お知らせ
News

Blog

新潟ダイハツの研修制度~メカニック編~

2025.03.28.Fri
line_oa_chat_250328_105055

前回に引き続き、「入社した後どんなふうに成長していくの?」をテーマに、新潟ダイハツの研修制度をご紹介します。

本日は、メカニック(整備士)の研修制度です!


営業編はコチラ→新潟ダイハツの研修制度~営業編~

line_oa_chat_250328_105103

メカニックは、お店に配属される前に集合研修を数日間行います。

新潟ダイハツはメカニック研修専用の施設を持っていて、座学・実習を同じ建物で受けることができます!

教えてくれるのは経験豊富なトレーナー。1人1人に丁寧に指導してくれるので、とても安心です。


まずは午前に座学を行います。

安全に作業するための注意事項から始まり、定期点検の基礎知識や、車のトラブルに関する知識などを身につけます。


午後には、その日の座学で学んだことを実践です。

実際に点検を行って部品を交換してみたり、車の不具合がどんなものなのか体験して対処方法を確認したりします。


教えてもらったことをすぐに自分で試すことができるので、しっかり理解することができますね✨

line_oa_chat_250328_105109

さらに、当社は整備士資格を持っていなくてもOK。

「ベース研修」というプログラムを別に設定し、5月末まで定期的に研修を行います。


ベース研修では、工具の基礎知識からスタートします。どんな工具があり、どんな場面で使うのか、1つ1つ学んでいきます。

そこからエンジンの構造や車が走る仕組みを理解し、できることを増やしていきます!


お店に配属された後も、OJT担当の先輩と一緒に作業をするので、分からないことや困ったこともすぐに相談できますよ😊


今回は2回にわたって営業・メカニックの新人研修についてお伝えしました。

研修制度が充実しているのが当社の魅力の1つです。

4月から始まる研修の様子も今後取り上げる予定ですので、チェックしてみてくださいね👋

最新の記事