環境を知る
Welfare

新潟ダイハツグループは、従業員がそれぞれのライフステージに応じて、安心して働けるように様々な制度を用意しています。

Work

  • 営業用スマートフォン貸与

    お客様への連絡ツールとして貸与しています。休暇中などは持ち出すことができない規則になっています。

  • 有給消化の管理

    社員が計画的に有給を取得できるよう、消化率を管理し、取得促進をサポートします。

  • 職層別懇談会

    支店の社員が本社スタッフに意見や提案を伝える場です。日々の業務の中で感じていることを取りまとめ、本社で共有します。改善できる項目は迅速に対応し、支店内で解決できる問題は支店にフィードバックされます。

Vacation

  • 時間/半日 有給制度

    1日での有給の他に、1時間単位、半日単位での有給も取得可能。様々なスタイルで有給が取得できるので、ワークライフバランスがとりやすいです。

  • 月に2回の二連休

    毎週月曜の定休日に加え、第1・第3火曜日も定休日とし、月に2回の連休を設けています。(他の休みは支店内でスタッフと相談して決めます。)

  • 年に3回の長期休暇

    GW・お盆・年末年始にそれぞれ5日以上の長期休暇を設けています。

Training

    営業基礎研修

    営業職対象

    業務の基礎知識や販売プロセス、商談システムの操作方法を学びます。また、各種書類の作成方法や接客ロールプレイを通じて、実践的なスキルも身につけます。

    営業基礎研修

    損保募集人資格取得のための研修

    営業職対象

    全員合格を目指して損保会社の専門講師から直接レクチャーを受けます。試験対策のアドバイスや効果的な勉強方法も教えていただきます。

    損保募集人資格取得のための研修

    営業研修

    営業職対象

    外部講師を招いて実践的な商談スキルを学びます。新入社員~中堅のスタッフを対象とし、年次に合わせて各コースを受講します。

    営業研修

    支店体験研修

    営業職対象

    入社前にお店の様子を体験します。先輩社員との交流や、お店・社員の雰囲気に慣れ、一日の流れを学びます。

    支店体験研修

    メカニック(整備士)基礎研修

    メカニック職対象

    巻研修センターでトレーナーから座学と実習を通じて指導を受けます。安全作業や車両の取扱い、工具の使い方、工場内の確認を行い、実践的なスキルを身につけます。

    メカニック基礎研修

    ベース研修

    メカニック職対象

    座学と実習を通じて基礎からしっかり学びます。法律や測定単位、工具の使い方をはじめ、エンジン分解やタイヤローテーション、専門工具の操作方法まで幅広く指導します。

    ベース研修

    各ブランドのメーカー研修/検定

    メカニック職対象

    メーカーごとに整備に関する資格を設定しており、メーカー独自の仕組みや新技術に触れながらスキルアップが図れます。全国各地の販売会社から参加するスタッフと一緒に学べる機会はモチベーションも高まり、ここでの情報交換が仕事にも活かされます。

    各ブランドのメーカー研修/検定

    新入社員研修

    全員対象

    就業規則や人事制度、コンプライアンス、ハラスメント防止、機密情報管理、安全作業に加え、外部講師による社会人マナー研修や保険会社担当による安全運転講習などを実施します。

    新入社員研修

    新入社員フォローアップ研修

    全員対象

    入社数か月後、これまでの振り返りを行い、社会人マナーの復習とレベルアップ、社内でのコミュニケーション方法を学びます。同期同士で情報交換を行い、今後の課題と目標を設定しながら、自分自身を見つめ直す機会となります。

    新入社員フォローアップ研修

    内定者入社前研修

    全員対象

    入社前にグループワークを通じて同期と交流し、各支店の見学を通して会社を知ることで、社会人への移行をスムーズにしています。

    内定者入社前研修

Other

    • 健康診断+αの健診

      通常の健康診断だけでなく、対象年齢の社員はオプション項目についても会社負担で健診を受けることができます。

    • 社員カーリース

      ダイハツ車のみ社員リースでグループの社員であればだれでも利用できます。1~2年で乗り換え可能です。

    • 社員販売

      ダイハツ車、Audi、Volkswagen車を社員価格で購入できます。

    • 社員価格での点検車検価格

      点検や車検も社員価格で受けることができます。

    • 全社員大会、社内表彰

      イベント

      全社員が集まり、各部門の年間の方向性を発表します。各部門の社内表彰式もあります。(営業の他にメカニック(整備士)の部門もあり)

    • ロールプレイング大会

      イベント

      営業の腕試しとして各支店の代表者が出場、サポーターも選出し、お店全体でフォローします。


    • 労働組合

      労働条件・福利厚生などの向上を目的として社員で構成される団体です。他、ボーリング大会やBBQなど労働組合が主体となって様々なイベントがあります。

    研修センター

    社員のスキルアップや育成を目的とした専用の研修センターがあります。社内トレーナーが講師を務め、支店と同じ設備を整えて実践的な知識や技術を学べる環境です。

    研修センター

    技術コンクール

    イベント

    全国59社のダイハツ販売会社のエンジニアが整備力とお客様対応力を競い合うコンクールです。社内選抜後、研修を受けて大会に挑みます。

    技術コンクール

その他、下記制度も整っています。

介護休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休職、労災休職、傷病休暇、男性寮(上越、中越、下越)、家族手当、通勤手当(上限なし)、退職金制度、401K